覚書④

心印紺珠経 熱類 転筋 熱燥于筋転也。或言転筋為寒者、誤也。所謂転者、動也。陽動陰静、熱証明矣。霍乱吐瀉之人、必有転筋之証。大法吐瀉煩渇為熱、不渇為寒、霍乱転筋而不渇者、未之有也。或曰以温湯漬之則愈、...

つわり

暑い日が続いていたら、今度は雨続きで体調を崩しやすい日が続きますね。このところ妊婦さんをよく診ことが多く、会話の中で「つわり」について話すことが多いので、今回はつわりについて書いていきます。 つわりと...

産後ケア

暑い日が続きますね。件数は多くはないのですが、産後に現れる諸症状について問い合わせがあります。そこで今回は「産後ケア」について書いていきます。みなさんは、産後の骨盤の歪みについて気にしているようですが...

気象病

梅雨の時期でジメジメと蒸し暑い日が続きますね。今回は「気象病」について書いていきます。そもそも気象病って聞いたことはありますか? 気象病とは? 雨が降る前や降った後に、古傷が傷んだり、頭痛や気分の落ち...

後頭部の痛み

今回は頭痛で来院される方の多くが、後頭部から頭頂部、もしくはこめかみにかけて痛みを訴えて来院することが多いのでそのことについて書いていきます。 後頭神経痛 上のイラストのように頚部の筋肉の間から皮膚の...

痛み

鍼灸院に来院される動機として上位に上がる症状として「痛み」があります。例えば肩、腰、膝の痛みです。 そもそも痛みとは何でしょう?身体におこった異常や怪我は受容体(センサー)が刺激を電気信号に変換して、...

PAGE TOP