過少月経・過短月経
当院に子宮内膜の厚さと比例するので、経血量が増え子宮内膜が厚くなるとその分着床しやすくなるので、妊娠する可能性が高まります。 「不妊鍼灸」の
当院に腰痛で来院される患者さんの多くが過去に腰痛を患い、医療機関を受診した経験があり、「腰椎椎間板ヘルニア」、「脊柱管狭窄症」などの診断を受けています。そこで今回はこちらを参考にしてください。 脊柱管...
先月末から頭痛を主訴として来院される方が多く、今回は経絡から見た頭痛について書いていきます。 以前にはblogで頭痛〜東洋医学的な考え〜を書いているので、そちらも参考にしてみてください。 頭部の経絡 ...
先日、患者さんとの問診中に主訴ではないのですが、「舌が痛くて色々検査を受けたけど、全く異常なし。鍼でなんとかなる?」と言われました。これは「舌痛症」と言われるもので、年に数例ですが相談を受けることがあ...
患者さんとの会話の中で、知り合いの方がアトピー性皮膚炎で、症状がかなり酷く治療に難渋しているとのことで、鍼灸を受けてみるのも一つの選択肢であることを伝えました。鍼灸の施術によりアトピー性皮膚炎の症状緩...
経水数月一行 経水数月一行は一定した生理が来ないが、他に随伴する症状が無く、数月に一度の生理が正常なことを指しています。 婦人有数月一行経者、每以為常、亦無或先或後之異、亦無或多或少之殊、人莫不以為異...
今回は肝から見たこちら。 肝とは? ここで言う「肝」は、西洋医学で言うところの腎臓ではなく、東洋医学でいう《肝臓》です。 肝の主な働きには、・肝は蔵血する・肝は疏泄を主る・肝は筋を主り、運動を主る・肝...
WooCommerceプラグインを有効化してください