メニエール病
当院に耳鼻科系の疾患として来院される患者さんの多くが、耳鼻科にて「メニエール病」もしくは「突発性難聴」の診断を受けた後に、鍼灸との併用を希望されて来院されます。そこで今回は「メニエール病」について書い...
当院に耳鼻科系の疾患として来院される患者さんの多くが、耳鼻科にて「メニエール病」もしくは「突発性難聴」の診断を受けた後に、鍼灸との併用を希望されて来院されます。そこで今回は「メニエール病」について書い...
4月は新しい職場での仕事や新たな学生生活がはじまる季節です。生活環境が大きく変わり、環境の変化について行けずにメンタルが落ち込むこともあります。そこで今回は東洋医学から見た「悲・憂」について書いていき...
今年は桜の開花が例年よりも早いようですね。今回は「緊張型頭痛」について書いていきます。当院でも頭痛を主訴として来院される患者さんも多く、大半が「緊張型頭痛」になります。 緊張型頭痛とは? 頭痛の中で最...
平素から当院をご利用頂きまして、誠に有難うございます。近年の原材料費の相次ぐ値上げに伴い、2023年4月より施術料金の改定を行うことに致しました。皆様にはご負担をおかけ致しますが、ご利用を賜りますよう...
日々問診を行っている中で、意外と「逆流性食道炎」と過去に診断を受けたことがある患者の多さに気づきました。そこで今回は「逆流性食道炎」について書いていきます。 逆流性食道炎とは? 「逆流性食道炎」は強い...
あけましておめでとうございます。本年もより一層来院して頂いた患者さんへ誠心誠意を込めた施術・応対を心がける所存でありますので、何卒昨年同様のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 今回はぎっくり腰に...
12月に入り急に寒くなってきましたね。今回は「疲れ」について書いていきます。 疲れ 疲れという症状には原因疾患があって起こる場合と、長時間の労働などによって起こる生理的な反応として起こる場合があります...
昨日(11月7日)は、立冬でした。立冬は二十四節気の一つで、冬の始まりを表します。「立」には新しい季節になるという意味があり、二十四節気の立春・立夏・立秋と並んで季節の大きな節目になります。 季節の変...
WooCommerceプラグインを有効化してください