傅青主女科 種子④
胸満少食不孕 婦人有素性恬淡、飲食少則平和、多則難受,或作嘔泄、胸膈脹満、久不受孕。人以為賦稟之薄也、誰知是脾胃虛寒乎。夫脾胃之虛寒、原因心腎之虚寒耳。蓋胃土非心火不能生、脾土非腎火不能化。心腎之火衰...
胸満少食不孕 婦人有素性恬淡、飲食少則平和、多則難受,或作嘔泄、胸膈脹満、久不受孕。人以為賦稟之薄也、誰知是脾胃虛寒乎。夫脾胃之虛寒、原因心腎之虚寒耳。蓋胃土非心火不能生、脾土非腎火不能化。心腎之火衰...
下部冰冷不孕 婦人有下體冰冷、非火不暖。交感之際、陰中絕無温熱之気。人以為天分之薄也、誰知是胞胎寒之極乎。夫寒冰之地、不生草木;重陰之淵、不長魚龍。今胞胎既寒、何能受孕。雖男子鼓勇力戦、其精甚熱、直射...
そろそろ桜が咲く季節になってきて、随分と過ごしやすくなってきました。今回は「脾胃」について書いていきます。 脾胃とは? 脾胃とはあまり聞き慣れない言葉だと思います。これは東洋医学の用語で、脾と胃の臓器...
胸満不思食不孕 婦人有飲食少思、胸膈満悶、終日倦怠思睡、一経房事、呻吟不已。人以為脾胃之気虛也、誰知是腎気不足乎。夫腎宜升騰、不宜消降。升騰於上焦則脾胃易於分運、降陷於下焦則脾胃難於運化。人乏水穀之養...
東洋医学では、どのように不妊を捉えているのか?古医書をもとに述べていきたいと思います。先ずは「傅青主女科」、この書物は1690年頃に成書し、婦科及び産後篇に分けれています。作者は傅山、明代末期・清代初...
今回はよく尋ねられる質問の1つに施術間隔があります。そこで今回はそのことについて書いていきます。 次回はいつ? 特に鍼灸を受けるのが初めての患者さんでは、次はいつ来ればよいのかな?と疑問に思います。大...
WooCommerceプラグインを有効化してください