こむら返り

今回は「こむら返り」について書いていきます。このところ患者さんとの会話の中で、こむら返りについての話題がよく出てきます。一度経験したことがある方なら分かると思いますが、突然痛みがやってきて、その痛みは...

冬の養生(食)

冬至を過ぎて、これから寒さが段々と厳しくなってきます。冬至は陰陽の分岐点、つまり陰が極まり、陽となす日です。これと反対なのが、夏至。陽が極まり、陰となす日です。そこで今回は、寒い冬に向けてのオススメ食...

首が原因の痛み

12月も半ばを過ぎて、何となく忙しくなってきますね。今回は「首が原因の痛み」について書いていきます。 首(頚椎) 来院される方の中に背中が痛く張ってくるから、背中のストレッチをしても背中の痛みや張りが...

みかん

冬の果物で真っ先に思いつくのは、みかんですよね。そこで今回はみかんについて少々・・・ 陳皮の効果 漢方ではみかんの皮を干したものを、陳皮とか橘皮といって薬用にしています。七味唐辛子の中にも入っている、...

陰陽

11月に入り、一層秋らしくなり、朝・晩の寒暖差を感じるようになりましたね。そこで今回は「陰陽」について書いていきます。 陰陽とは? そもそも陰陽とは何でしょうか?これは陰陽五行説による考え方で、あらゆ...

PAGE TOP