梅雨が明けたとたん、かなり暑い日が続きますね。そこで今回は「暑邪」について書いていきます。
「暑邪」とは聞き慣れない言葉だと思います。東洋医学では、夏の季節性の邪気を「暑邪」と考えます。分かり易く言えば、夏の暑さに負けてしまった場合、その原因を夏の暑さと捉えます。その暑さが邪気そのものなので、「暑邪」と考える訳です。
特徴
その特徴は、身体の潤いと気を消耗する事です。夏には、暑さによって汗を大量にかきます。
汗が多く出過ぎますと、身体のエネルギーである気と身体の潤いである津液が傷付いてしまいます。そうしますと、多汗、口渇などの熱症状が出ます。また、「暑邪」は「湿邪」とくっつき易く、消化器系統の水分代謝を阻害しますので、四肢倦怠、食欲不振、下痢などの症状が現れます。
注意点
夏場には水々しい野菜や果物(スイカ、トマト、キュウリなど)が身体の熱を取り去り、潤いを補う食材とされているので、摂るように心がけておきたいものです。
また最近では、冷房によって身体を冷やし、さらに冷たい食物・飲み物をとって冷え切ってしまう傾向が見られます。夏にかえって冷え性の傾向が強くなることも少なくありません。冷えは体力を消耗させ万病の元になります。
冷たい物の取りすぎや、冷房に注意しましょう。 特に冷え性の方は暑くても冷房や冷たいものは厳禁ですので、注意してください。
【つらい症状、解決します】
一人一人の症状にあわせた施術を行い、少ない施術回数で症状の改善を図っております。過去の臨床経験から内科・整形外科・婦人科・心療内科疾患などの疾患に対応します。
お気軽にお問い合わせください。
Tel:0898-34-4363