春の養生

暦の上では、「立春」(2月上旬)から「立夏」(5月上旬)までが春となっています。芽が出て花が咲き、虫たちも活発に活動を始める季節です。 東洋医学ではこの季節を「発陳」と言います。「発陳」の「陳」には古...

眠れない

最近、眠れない・・・ 患者さんとの会話の中で、よく聴かれるセリフです。よくよく尋ねてみると、「考え事をしていて、嫌なことばかり思ってしまう」「不安なことばかりで、気になって眠れない」等々。どうも考えす...

Q、鍼は痛い?

よくある質問 よくある質問で、「鍼は痛いですか?」と聞かれることがよくあります。また、鍼灸治療を受けて辛い症状が軽くなったから、友達にすすめたけれど、「鍼って痛そうで、怖い・・」と言われた・・等々、鍼...

七情

「ストレス」という言葉はカナダ のハンス・セリエ博士が医学用語として用られたのが最初で、1936年のことです。 中国では、精神と肉体は一つであると考えてきたので、古い時代から、すでにストレス学説と同じ...

寒邪

暦の大雪(12月7日)を過ぎた辺りから、急に寒さが増してきましたね。そこで今回は「寒邪」について書いていきます。 寒邪とは? まず【寒】と云う文字を見ると、氷に表される寒さを建物でしのぐ意味があります...

季節性うつ病

季節性うつ病とは? 先月頃から来院されている患者さんとの会話の中で、寒くなってくると「やる気と言うか、気力が出ない」と言う会話がありました。 そこで今回は季節性うつ病について書いていきます。 この「季...

PAGE TOP