気滞

梅雨に入り、スッキリしない日が続きますね。今回は「気滞」について書いていきます。「気滞」という言葉は、あまり聞いたことが無いかと思います。滞は、氵に帯で帯を巻き付けたように水が流れない、とどこおるの意...

湿邪

今年はまだ梅雨入りしていないようですが、そろそろ梅雨入りでしょうか?梅雨の時期になると、周りの空気がジメジメとして不快な感じですね。東洋医学では、このジメジメした感じを『湿邪』と考えています。 湿邪と...

疲労

雨が降ったりすると気温が急に下がり寒く感じたり、雨が上がると気温が上がり暑く感じたりと、気温差が大きい日があると、妙に疲労感・だるさを感じませんか?そこで今回はこちら。

便秘

昼間はかなり汗ばむ陽気になってきましたね、そろそろ梅雨入りも近いのでしょうか? 便秘とは? ある調査によると女性の約5割が便秘気味という結果が出ています。問診表を見ても女性の方が、こちら。

来院の動機

元号が令和となり、新たな時代に入った感がしますね。今回は「来院の動機」について書いていきます。 なぜ鍼灸院に? 最も多い動機としては、現在困っている症状で医療機関等に通院しているが、思うように治らない...

鍼が怖い

なぜ怖いのか? 「鍼は痛そう・・・」「鍼は怖い・・・」これらは、鍼灸を生業としているとよく聴くセリフです。先日も患者さんの友達が腰を痛めたので、当院を勧めてくださったのですが、「鍼は痛そうで怖い・・・...

甘味

満開の桜が散り始め、新緑が映える季節になってきましたね。 4月に入り、主訴とは別に「疲れが取れない」「以前なら寝たら疲れが取れてたのに・・」などの声をよく聞くようになりました。詳しく聞くと多くの方が、...

PAGE TOP